2017年6月19日 (月)

ピアノのことならヤマハミュージック 松山店

みなさんこんにちは、ヤマハミュージック 松山店 1階鍵盤フロアです。

昨年6月25日に鍵盤フロアが1階へ移設してからもう少しで1年になります。

ポータブルキーボード、電子ピアノ、アップライトピアノ、グランドピアノ、中古ピアノなど多数展示し楽器の違いなど比較しやすくなっています。

Clp2

ヤマハクラビノーバ(電子ピアノ)は、この春モデルチェンジとなりヤマハミュージック 松山店では、CLP-635、CLP645、CLP-675を展示中です。詳しくはこちら 

旧品番展示品お買い得な電子ピアノもございます。

Clp

アップライトピアノは人気の白色やインテリアピアノも展示中!

P

そして、中古ピアノも展示中です。中古ピアノ情報はこちら

P_2

お車でお越しの方は、契約駐車場・フラワーパーキング千舟町(愛媛県松山市千舟町5丁目1−2)・ウィングスパーキング(愛媛県松山市千舟町4丁目3−6)をご利用下さい。

楽器ご商談の方にはご優待券をお渡ししております。

ご質問、ご試弾などお気軽にスタッフまでお申し付けください。みなさまのご来店をお待ちしております。


ヤマハミュージック 松山店

松山市千舟町4-3-7

電話 089-941-1277

 

2017年6月16日 (金)

新発売だモン!

みなさんは”オタマトーン”ってご存知ですか?

♪の形をした簡易電子楽器なのですが今回くまもんバージョンが登場しました!

ジャン!

Kumamon2

どうですか?可愛いでしょ!?

どうやって演奏するかというと、、

♪の符尾部分にセンサーがあり押さえる位置で様々な音程を出します。

Kumaon4

押さえながら上下に動かすと

スライド奏法も可能なんです。

スピーカーは口の中にあり、くまもんのほっぺを押さえると口が開きます。

Kumamon3

まるでくまもんが歌っているかのようです♫

口をぱくぱくさせて発音させると

ワウワウ演奏もできます!

正確な12音階は出せませんが気軽に楽しめる楽器でお子様にも喜ばれると思います!

ヤマハミュージック 松山店2Fで展示しております。是非ご来店頂き一度手に取ってみてください!

ヤマハミュージック 松山店 2階

松山市千舟町4-3-7

電話089-934-7005

 

2017年6月14日 (水)

エレクトーン「ミニ・ライブ」と「フェスティバル2017」

みなさんこんにちは、松山も梅雨入りとなりましたが、今のところはあまり雨が降りませんね。

梅雨の時期はちょっと憂鬱ですが、そんな気分も吹き飛ばす楽しいコンサートにいらっしゃいませんか?

今年話題の曲、星野源さんの「恋」や映画が大ヒット中の「美女と野獣」など誰もが知っている名曲をエレクトーンの演奏でお届けします♪

事前にご予約いただいた方にはお席もご用意致します。お気軽にお電話下さい。

「エレクトーン・ミニ・ライブ」

日時:6月24日(土)・午前の部 11:30 ・午後の部 14:00

会場:ヤマハミュージック 松山店 1階店頭 松山市千舟町4-3-7

入場無料

演奏:玉田 紗貴(ヤマハエレクトーンデモンストレーター)

お申し込みは 電話 089-941-1277 まで

 

624_2

6月24日エレクトーンミニライブ.pdfをダウンロード

♪・・・・・・・・・・・・・・・

「エレクトーンフェスティバルとエレクトーンステージ2017 松山大会」

翌日の6月25日はエレクトーンを学習されている生徒さんのエレクトーンコンクールがあります。

小学生低学年から高校生まで多数参加されます。みなさん応援に来て下さいね。

日時:6月25日(日)・小学生低学年・高学年の部 12:15

 ・中学生、高校生の部 15:30

会場:アオノホール アオノビル5階 松山市千舟町4-3-7

入場無料

Efes2017 EF&ESソロ2017松山大会チラシ.pdfをダウンロード

♪・・・・・・・・・・・・・・・

7月7日(金)15:00 ・17:00 松山三越さんの1階アトリウムコートにて「七夕フライデースペシャルコンサート」を開催します。

エレクトーンとフルート演奏で、七夕にちなんで「ラブソング」を中心にお届けする予定です。

七夕フライデースペシャルコンサートチラシ.pdfをダウンロード

♪・・・・・・・・・・・・・・

エレクトーン動画情報

エレクトーン動画コンテスト2017結果発表

様々な年代のみなさんがエレクトーンを楽しく演奏している姿や意外な発想があったりします。

ブログではつるの剛士さんのエレクトーンチャレンジ動画も紹介しましたが、こちらもおすすめですよ。

 

2017年6月13日 (火)

かんたん作曲アレンジ講座

こんにちは!

フジグラン松山センタースタッフの山崎です!

最近の教室は、7月の発表会に向けて、大人の生徒さんも子どもの生徒さんも、レッスンに熱が入っている様子が伝わってくる今日この頃です!!

さて、今回は、愛媛作曲協議会さん主催の講座のご案内です♪

18528033_885503614950642_3759605516

CUBASEで「ラクラク」できる!

かんたん作曲アレンジ講座

ということですが…

CUBASE(キューベース)って、みなさんご存知ですか?

DTM(デスクトップミュージックの略で、パソコンを使用して音楽を作成、編集すること)ソフトの一種ですが…あんまよくわかんないな…という方も多いのではないでしょうか。

DTMソフト世界シェアNO.1というCUBASE。

曲作りが感覚的にでき、楽譜を書かなくても作曲できちゃうんですって!

(楽譜をマウスで、ちこちこする作業が苦手でDTM挫折した私には朗報です!)

また、なんとコード進行を考えてくれる機能までついているらしい!メロディーは作ったけど、コード付けが苦手だわ…という方にも嬉しい機能ですね!

さらにさらに!外部の音を取り込むことも可能なんだとか。

楽器の音だけでなく、例えば外を走る電車の音が欲しいなと思えばそれも取り込めるとか。

 

いろいろできるんですねぇ。CUBASEすごい。

この講座が俄然楽しみになってきましたが、今回の講座は、東京のヤマハ音楽教室でギター講師をされていて、また、リットーミュージック出版から「Cubase Pro 8で始めるDTM&曲作り」という本も出版されている、高岡兼時さんをお招きして、ライブ形式で、作曲からアレンジまで大公開してくださるそうでう!

プロの技を身近で体感できる素敵な講座ですね♪

 

講座のご予約、お問合わせは、作曲協議会ホームページよりどうぞ!

愛媛作曲協議会のHPはこちら

 

(ちなみにCubase、現在アップデートしてPro 9になったそうで、高岡さんは、Pro 9仕様の本も執筆中だそうです♪そちらも楽しみですね!Cubaseソフトは、松山店でもお取り扱いしております。お取り寄せになりますので、店頭スタッフまでお問い合わせください。)

2017年6月10日 (土)

YJPC in大阪 

四国地方もいよいよ梅雨入り、暑い夏がすぐそこまでやって来てますね。

最高気温が30℃近かった先週末の6月3日、「ヤマハジュニアピアノコンクール」略してYJPCの大阪エリアファイナルが開催されました。

YJPCは今回が第2回目、未就学児から中学生までの誰もが参加できるピアノのコンクールです。

今年1月に開催された松山店大会~4月の四国地区予選~そして6月までの長い長い道のりを経て

松山店の教室でレッスンを受けている岡﨑叶真くん(7歳)が出場されました!

Photo_3

演奏が終わってニコニコの叶真くん。

広いホールに叶真くんの繊細で優しい音色が響き渡りました。

叶真くんの結果は、見事 優秀賞 でした!

本当に本当におめでとう!!!

Photo_5

今回の大阪エリアファイナルが行われたのは写真ようなホールだったんですよ。

会場は いずみホールと言って、はクラシック専用の格調高いホール!

私も会場へ応援に行き来ましたが、とても素敵なホールでした~

2017年6月 8日 (木)

私も「青春ポップス」体験してきました♪

青春時代の思い出の曲。みなさんはどんな曲が思い浮かびますか?

私は・・・そうですね~・・・たくさんある中でも

恋愛をした時に聴いていたヒットソングやはたまた失恋をした時に
聴いた曲なども思い出深いですね~。
今でも思い出すと自然に鼻歌で歌ったりします。

冒頭から私の思い出の曲について語ってしまいましたが、
ヤマハ音楽教室で思い出の曲、青春、ヒットソング・・・に連想することと言えば・・・

そうです!『青春ポップス』!!
みなさまも一度はテレビCMで観たことがあるのではないでしょうか?

グッチ裕三さん出演のすごくインパクトのあるCMですよね。
こちらより動画が観られます。

今回のブログは、5/22(月)に体験レッスンをした時のことをご紹介します!

なんとその日は、体験レッスンに9名ものお客様にご参加いただきました!
「きっかけはテレビCMを観て・・・」という方ばかりでした。

実際に体験レッスンはどんな感じだったのでしょうか!

最初はみなさんソワソワしながらも、表情はとてもわくわくしているご様子!
私たちスタッフも体験に参加させてもらいました!

青春ポップスの進行をしてくださる篠原ゆかり先生登場!
やさしく、楽しく、面白い話もあって、
「緊張がほぐれて行く~!」 

11


体験では、スクリーン映像を観ながら、グッチ雄三さんの曲紹介から始まり、

お手本映像や実際に一緒に歌う映像も面白く、参加されたみなさまから笑いの声が・・・♪
スタッフの私たちもみなさんと一緒に笑ってしまいました。

映像と篠原先生の進行に沿って体験レッスンでは
歌って、踊って、そしてハモりまで!2曲も歌っちゃいました!

楽しい時間はあっというまに過ぎ・・・みなさんの感想・質問タイムへ♪

Aさん:「テレビCMと一緒で、想像していた通りすごく楽しかった!」

Bさん:「映像を観ていると、自然に声が出て、いつのまにか振付もしちゃっていました」

Cさん:「テキストはあるんですか?家でも練習できたらな・・・」
スタッフ:「テキストはなく、教室に来ていただいた時に、お気軽にうたっていただけます。
ご自宅では、各曲に合わせて歌っていただける、会員様専用ホームページもございます。」

Dさん:「懐かしい青春時代の曲がたくさん歌えるのはすごく魅力的で、
その時代を思い出しながら歌っていました♪」

参加されたみなさん全員一致で「楽しい!」と感じていただけました!

『青春ポップス』は、松山センターでは7月よりスタート!
フジグラン松山センターでは8月よりスタートです!

【体験レッスン受付中】

●松山センター 篠原先生担当

6/19(月)12:30~

●フジグラン松山センター 松原先生担当

6/16、6/30、7/14の金曜日 13:00~ 

3_2

なんと今なら、体験レッスン当日にお友達3名以上でご入会いただきますと
ご入会金が全員無料になっちゃいます!6月中のおいしい特典ですよ♪
この機会にぜひ体験レッスンを受けてみてくださいね!


ウェーブからの体験レッスンお申込みはこちらから

お電話でもお申込みできます。
松山センター:089-931-2269または089-934-7002

フジグラン松山センター:089-911-5166までお気軽にお申込みください。


2017年6月 5日 (月)

6月6日は何の日でしょう?

みなさんの記念日はいつですか?

誕生日や結婚記念日、人それぞれいろんな記念日がありますよね。


今日は記念日雑学を紹介します♪

楽器にとって6月6日は記念日なんです。その名もズバリ!「楽器の日」って言うんです!

「芸事の稽古はじめは、6歳の6月6日に行う」という習わしに由来しています。
この日から芸事をはじめると、上達が早いと言われており、また、数を指で折って数えると、6の数字の時に「小指が立つ」形となり、そこから「子が立つ」とも言われています。
「楽器の日」は、1970年に全国楽器協会により制定されました。(全国楽器協会HPより)

調べてみたら、楽器の日と同じ由来から「おけいこの日」「いけばなの日」「邦楽の日」もあるそうです。


♪・・・・・・・・・・・・・・・

みなさんも楽器で習い事を始めてみませんか?

松山センター(千舟町) 、フジグラン松山センターではいろいろなコースをご用意してみなさまのチャレンジをお持ちしています。

いろいろなコースの体験レッスンがありますので、お気軽にご相談ください。

そして、ヤマハミュージック 松山店では試弾、試奏、楽器体験ができます♪ 

鍵盤楽器、管楽器、ギターなど取り揃え、みなさまのご来店をお待ちしております。

Photo

♪・・・・・・・・・・・・・・・

記念日雑学、その2


ところで同じ数字が並ぶ日は記念日が多いようで、6月6日の記念日をもう少し調べてみました。

「ロールケーキの日」「つけまのひ」「補聴器の日」「ひつじの日」は模様や形に由来しているようです。

「かえるの日」はケロ(6)ッケロ(6)ッらしいです。 

「コックさんの日」は、絵描きうたの中に6月6日が出てくるから!

6月6日は他にも公式、非公式な記念日がたくさんあるようですよ。

 

2017年5月30日 (火)

ブルグミュラーコンクール 2017

「ブルグミュラー」と言えば誰でも知っていて、発表会でもたくさんの生徒さんが演奏されていますね。

ピアノをされてない方でも、曲を聴いたら「この曲、聴いたことがある!」と思うのではないでしょうか?

そんな親しみのあるブルグミュラー。

今回のブログは日ごろお世話になっております、愛媛地区実施事務局様主管の2017愛媛地区 「ブルグミュラーコンクール」のご案内です。

このコンクールは、日ごろレッスンで使うピアノ曲、ブルグミュラーの作品を中心に学び「何歳からでも挑戦できるピアノコンクール」として、ピアノ学習において、より豊かな表現を追求する素地を養うことを目的としているとのことです。 

自分のレベルで参加できるように工夫されているとのことです。

みなさんも参加されてみてはいかがですか?

Photo_19

ブルグミュラーコンクール2017愛媛地区参加要項.pdfをダウンロード

主催:株式会社東音企画

主管:愛媛地区実施事務局(地区大会)中国大会実行委員会(中国ファイナル)

後援:一般社団法人全日本ピアノ指導者協会

参加お申し込み、お問い合わせ先など詳しくは要項をご覧下さい。

♪・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみにヤマハミュージック 松山店の楽譜売場にブルグミュラー25の練習曲の楽譜は何種類あるか調べてみました。

Photo_7

たくさん出版されていますねー!

この他にも25の練習曲の楽譜はありました。もちろん25の練習曲以外の楽譜も在庫がありますよ。

松山店楽譜売場ブルクミュラーコーナーには25の練習曲の比較表もありますので、どの楽譜にするか迷ったり、比較してみたい方は参考にしてみて下さい。


2017年5月24日 (水)

レッスン応援!「ピアノ補助台はなぜ必要?」

みなさんこんにちは、ヤマハミュージック 松山店 1階鍵盤フロアからのご案内です♪

この春ピアノを始められたお子様も多いと思いますが、ご家庭でのピアノ練習の時、姿勢って気にされていますか?

ピアノは鍵盤の高さを変えることが出来ないので、イスの高さを変えたり、イスとピアノの距離を調整して、お子様に一番合っている場所をみつけていると思います。

でも、問題になるのが足の場所です!

小さなお子様は、どうしても足が宙に浮いてしまいます。そうすると重心が不安定になり、演奏に影響することもあります。


【実験してみよう!】

ピアノを弾いたことがない方も、試しに机の前でイスを高くして足を浮かせて字を書くのと、足が接地した状態で字を書くのとでは、書きやすさや安定感、力の抜け方の違いなど良く分かると思います。

書くことを弾くことに変えて想像してみると、体を安定させて正しい姿勢で演奏するために、足が接地していることも大切なことだとわかりますね。 

Photo_6

 市販の補助台の種類は写真のようにペダル付き、ペダルなし、台とペダルの分離型など大きく分けて3種類です。

価格は9,500円~49,000円(ペダル機能やアシストペダルは組み合わせにより価格が変わってきます)

もちろん市販品でなくても、ご家庭にあるちょうどいい高さと大きさの物を活用しても良いですよ♪

市販されている物の多くは高さ調整ができます。ご家庭の物を利用される場合も子供の成長に合わせて変えてあげて下さいね♪

Photo_3

電子ピアノ専用ペダルとスツールセット(14,000円税抜)
デジペタ紹介動画はこちら



ヤマハミュージック 松山店ではピアノ補助台をたくさん集め展示中!

6月末までの展示期間中、ピアノ補助台、補助ペダル、アシストペダルなど

レッスン応援価格20%OFFで販売中!

普段なかなか比べることができないピアノ補助台ですが、この機会にご覧になってみませんか?


♪・・・・・・・・・・・・・・

もうひとつレッスン応援企画のお知らせです。

6月11日までレッスン応援フェア開催中!

電子ピアノは新モデル商品の展示や旧品番お買い得品、市内1階運送納入料サービス特典あり!

ピアノ・エレクトーンも特典があります。

みなさまのご来店をお待ちしております。

Photo_4

レッスン応援フェアチラシ.pdfをダウンロード

ヤマハミュージック 松山店 1階鍵盤フロア

松山市千舟町4-3-7

電話 089-941-1277

2017年5月21日 (日)

松山コンサート案内6月号

松山市及び近郊でクラシックピアノを中心またはピアノを含むコンサート案内をブログでご案内して行きたいと思っています。
ブログ掲載ご希望の方は、お気軽にご相談下さい。

♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6月17日(土) 松山市総合コミュニティーセンター

「第52回 愛媛新人演奏会」

出演:石川 陽南子(Tb) 川口 真子(P) 州之内 絢子(Vn) 関谷 祐理(P) 冨田 明花(Vn) 中村 文香(Tb) 橋本 知佳(P) 東原 佑弥(Vo) 前田 翔太(P) 山本 真望子(Sax) 吉弘 かすみ(Com)

Photo_9

第52回 愛媛新人演奏会.pdfをダウンロード


♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7月17日(月・祝) ひめぎんホール 1階多目的室

「武久源造 ピアノの発見 with宮﨑貴子」

バッハのピアノ&モーツァルトのピアノ

出演:武久 源造 ・宮﨑 貴子

Photo_10

武久 源造 ピアノの発見with宮﨑貴子.pdfをダウンロード


♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7月21日(金) 松山市民会館中ホール

「~故郷に想いを寄せて~歌とピアノの饗宴」

出演:寺田 功治(B) ・山中 沙耶(S) ・早田 健(P)

Photo_11

~故郷に想いを寄せて~歌とピアノの饗宴.pdfをダウンロード

ヤマハミュージック 松山店ではチケットのお取り扱いは現在行っておりません。また、ご案内のコンサートについてのご質問は直接チラシ掲載のお問い合わせ先へご連絡下さいますようお願い致します。

♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログ掲載に関するお問い合わせは

ヤマハミュージック 松山店(ブログ係) 

電話089-941-1277 

ブログ掲載要項.pdfをダウンロード



吹奏楽部の演奏会は別途「吹部コンサート掲示板」でご案しております。

ヤマハミュージック 松山店 管楽器

電話089-934-7005