管弦楽器情報 Feed

2019年12月12日 (木)

Electric Violin(エレクトリックバイオリン)&SILENT™SERIES(サイレント™シリーズ)大集合!

みなさんこんにちは!
Electricvnseilentseries_title_2
12月に入り、だいぶ日が短くなってアッという間に外は真っ暗になってしまいますね。

 

さてさて、弦楽器(バイオリンなどの擦弦楽器)を演奏されてらっしゃる皆さんは、普段どのように練習と消音をされてらっしゃいますか?

 

練習方法は様々ございますが、一般的にバイオリンなどの消音には、「駒」の部分に「ミュート」と呼ばれるゴムや金属で出来た櫛形の「消音器」を装着して練習されているかと思います。
Mute_vn_2
しかし今回はとっておきのモノをご紹介します!

 

ご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、ヤマハが誇る「サイレント™シリーズ」です!
Ysv104
 『楽器そのものを変えちゃうの?』
『使い慣れてる肩当じゃないとなぁ…』
などなど皆さんの声が聞こえてきそうですが、まずは文面で説明してみましょう。

 

一見全く違う形状に見える「サイレント™バイオリン YSV104」ですが、まず第一に『音が共鳴する部分がない』ことで大部分の消音が可能です!しかし共鳴胴を持たない形状ながらですが、練習(演奏)時は「コントロールボックス」を接続し、イヤホンから聞こえてくる音はアコースティックバイオリンの胴鳴り感が再現されている!
形状も「駒」「顎あて」「テールピース」「ネック」などアコースティックバイオリンと同じ位置に配置され、「肩当」も市販されている「ブリッジタイプ」の肩当であれば装着が可能です!

 

さぁ、いかがですか?
何はともあれ「試してみなくちゃわからない!」と言ったところでしょうかね?
ではまずは皆さん実際に試しちゃってみてください!!

 

「サイレント™バイオリン」だけじゃありません!
「サイレント™ビオラ」に「サイレント™チェロ」「サイレント™ベース」もお試しいただけます!!さらに「エレクトリックバイオリン」のYEV104(4弦仕様)とYEV105(5弦仕様)も準備いたしました!

 

つまり、ヤマハ「Electric Violin SILENT™SERIES」のカタログに掲載されているほとんどの本体が郡山店に大集結します!
Electricvnseilentseriesdaishuugou
ElectricVn&SILENT™SERIES.pdfをダウンロード
(各モデル1台づつ。別売りのアクセサリー類やカーボン弓のご用意はございません)
 
皆様のご来場、お待ちしております!

 

また、期間中の12月21日(土)は半年に1度の「弦楽器無料点検会&弓毛替え会」(事前予約制)も開催いたします!!
20191221 弦楽器無料点検会&弓毛替え会.pdfをダウンロード
「そろそろ弓の毛替えを…」「最近音が変…」「このまま使ってて大丈夫なの…?」など不安に思われてらっしゃる方はお問合せ下さい!こちらもご参加お待ちしております!

 
ヤマハミュージック郡山店ショールーム
TEL:024-924-1192
営業時間 10:00~18:00
店舗定休日:毎週火曜日
福島県郡山市並木3-5-1 >アクセス

2019年11月21日 (木)

ドラマ「G線上のあなたと私」絶賛放送中!

突然ですが、ブログをご覧になっているみなさま!!

ただいま、TBS系放送中の「G線上のあなたと私」ご存じでしょうか?

このドラマのお話をざっくりご説明すると…

「大人のバイオリン教室」で出会った年齢も立場もバラバラな3人の男女

恋か、愛か、はたまた友情か、人間関係もバイオリンも一筋縄ではいかない…

日常に起きるほんの些細な出来事が織りなす、奇跡の

を描いている人気漫画を実写化したものです!

19日(火)放送が第6話でした!

様々な事情を抱えながらも初めてのバイオリンに奮闘する3人の様子。

悩める大人たちにエールを贈る、恋と友情の物語、、、、

そして!そして!そして!!!

このドラマの背景には、「ヤマハ大人の音楽教室」が!!

ドラマを見ている方は、もうご存じかと思いますが…

ドラマのレッスン会場シーンでは、ぷっぷるがチラッとチラッと映っていたり…

ヤマハミュージックレッスンのポスターが貼ってあったり…

ヤマハ音楽教室を再現していただいてます(ありがとうございます!!!)

ドラマを毎週観ているお客さま!

もしかして、もしかして…!

「バイオリン習ってみたいな~」なんて思っていないでしょうか!!

ぜひこの機会に一度、バイオリンを手に取り、体験してみませんか?

もちろんバイオリンだけじゃなく、他の楽器もございます。

郡山店の大人のコースは、バイオリン・フルート・サックス・ドラム・オカリナ・ピアノ・ボーカル

となっております。

※センターによっては、コースがあったり無かったりするので、ご確認ください

ヤマハ音楽教室グループレッスン(個人レッスン)で、また1つ素敵な居場所をつくりませんか?

郡山店講師・スタッフ一同、大人の生徒さまを大募集中です!!

まずは、お気軽に無料体験レッスンにご参加ください。

ヤマハミュージックレッスン

※1コースにつき1回、無料で体験レッスンに参加できます

ぜひ、この機会にお問い合わせください。

講師・スタッフ一同心よりお待ちしております!

ヤマハミュージックリテイリング郡山店

TEL:024-924-1165

お申込み時間 10:00~20:00

教室定休日:毎週日曜・祝日

福島県郡山市並木3-5-1 >アクセス

2019年11月19日 (火)

『マツヤニ』って…? Part3

みなさんご無沙汰をしております!
ようやくこの【『マツヤニ』ってシリーズ】のPart3を公開させていただきます。
 

Rosin_title_part3

 
気が付けば11月も折り返し、令和元年もあとひと月ちょっととなってまいりました。
前回の記事では「松脂の種類」について書かせていただきましたが、その頃はまだ9月でした。
9月には管弦楽器の大試奏会を開催し、たくさんのご来場ご参加をいただきました。また巷での10月と言えばハロウィーン。来月はいよいよクリスマス。そして、もういくつ寝ている間にお正月と…。
歳を重ねるごとに時間の経過が早く感じてしまう今日この頃です。

 

さて、少し話が脱線してしまいましたが、今回の『マツヤニ』って…Part3は、前回告知してましたように「松脂」の扱い方についてお話しさせていただこうと思います。

 

まず、こちらの画像をご覧ください。
 

Used_rosin2_2

 

これは一体なんでしょうか?
寺社仏閣の建築でよくみられる「桝形」のような十字の切れ目が入ったこの物体。
(例えが分かりずらいですよね…すみません…)

 

そう!松脂なんです!!
おそらく使い始めのころから「縦」「横」と十字に使用されていたものだと思います。

これはこれで「弓に松脂が塗りやすくて良いんじゃないか?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、残った松脂はどうするんでしょうか?
使うにしろ塗りずらそうですし、途中で松脂が欠けちゃったりしそうですよね。
また、無理に使おうとするときに松脂の尖った所で弓毛が切れてしまいそうです。
 
という事で、できれば全面をまんべんなく平均的に使用するようにしましょう!

Used_rosin3

また、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、松脂は落下などの「衝撃」に大変弱いです。
松脂は、くれぐれも優しく扱ってあげてくださいね!!

さぁ~て、次回の『マツヤニ』ってPart4は…
・定番の松脂って?
・これも松脂なの?
・郡山店で扱っている松脂は?
の3本です!この3本の内容を一度にご紹介させていただきます。
お楽しみに!!

ヤマハミュージック郡山店ショールーム
TEL:024-924-1192
営業時間 10:00~18:00
店舗定休日:毎週火曜日
福島県郡山市並木3-5-1 >アクセス

2019年11月17日 (日)

ちょっこっと管楽器Q&A!第2回「クリーニングロッドの使い方」

 

みなさまこんにちは!お店スタッフの猪狩です。
ちょっこ管楽器Q&A!第2回です。
閲覧数が少なくてもこの企画に終わりはありません。知名度を上げたい!

 

Kan_01

 

さて、第2回の題名にもありますが、そもそも「クリーニングロッド」って何?という疑問が今回の内容です!
今回もお店で管弦楽器担当の結城監修のもと解説いたします!!(モデルは教室スタッフの賀澤さんです)
 
楽器を買ったときにケースの中に入っているけど使ったことがない…いつも「スワブ」で済ませている…という方も少なくないかもしれません。
・クリーニングロッドとは…
フルートなどの木管楽器やトロンボーン・トランペットなどの管内を掃除する(水分をふき取る)ためのメンテナンス用品です。プラスチック製・木製・金属製など楽器に合わせて様々な種類・サイズがあり、ガーゼと合わせて使用します。

 

Thumbnail_img_1923

写真はトロンボーンのクリーニングロッドです。(長い!!)

 

この「クリーニングロッド」をお使いになられた方で、「あっ!しまった!やっちまった…」なんてことはございませんか?
「クリーニングロッド」にしっかり巻き付けたはずの「ガーゼ」が管の中に残ったまま「クリーニングロッド」だけが抜けてきてしまった…
両端が切れた管であればまだ望みはありますが、トロンボーンのアウタースライド(外管)でこれが生じてしまうと目の前が真っ暗に…慌てて引き出そうにも余計にガーゼが圧縮されて引いても押してもだめな状態に…。
※万が一そのような状態になってしまった場合は、手を付けずそのままお店までご持参ください。

 

さてそんなことになる前に、クリーニングロッドに安全でかつ抜けにくいガーゼを巻きつける方法をご紹介します。
※写真はフルートのクリーニングロッドを参考にしています。巻き方はどの楽器でも応用可能です。

 

クリーニングロッドに巻くガーゼを用意します。(右角がA、左角をBとします)

Kan_02

クリーニングロッド先端の穴にガーゼの4つ角の1つ(A)を4~5センチほど差し込み、左手にガーゼの角(B)を持ちます。

Kan_03

②つまんだ左手をクリーニングロッドの先端より上にします。

Kan_04

その状態でガーゼを巻きます。

Kan_05

最後に左手でつまんでいるガーゼをクリーニングロッドに被せます。

Kan_06

⑤形を整えたら出来上がりです。

Kan_07

 

さぁ、これで準備は完了です。このようにすればクリーニングロッドからガーゼは抜けにくくなり、ガーゼが管の中に取り残される事は少なくなります。

Kan_08

また、この巻き方をすれば「クリーニングロッド」の先端にガーゼのクッションができるため、管に差し込んだ際にクリーニングロッドの先端で楽器を傷つける心配もなくなります!

 

でも「やっぱり上手く巻けない!」や「トロンボーンの巻き方入れ方の工夫はどうやっているの?」「フルートの頭部管に水滴が残る…」などなど。
管楽器の疑問をお持ちのみなさまは是非、ヤマハ郡山店へご来店ください!
さらに、部活のお友達にもこの記事を紹介してみてくださいね!

 

次回もお楽しみに。
今回も最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。

 

ヤマハミュージック郡山店ショールーム

TEL:024-924-1192

営業時間 10:00~18:00

店舗定休日:毎週火曜日

福島県郡山市並木3-5-1 >アクセス

2019年10月25日 (金)

ちょこっと管楽器Q&A! 第1回「バルブオイルの種類、それぞれの特徴って何?」

 

みなさまこんにちは!お店スタッフの猪狩です。
 
突然ですが、今回から「ちょこっと管楽器Q&A!」をスタートいたします!!
ヤマハ管楽器製品のふとした疑問や、よくある質問にお答えしていく記事です。
郡山店のブログレパートリーとして皆様に楽しく長く読んでいただけるよう今後も更新していきたいと思います!

 

第1回のテーマはこちら!Val1

 

ヤマハのバルブオイルには4種類のラインナップがございます。(各700円+税)
ヤマハ公式サイトの商品紹介文も交えながら解説していきたいと思います。
 
・(猪狩)はあくまでも個人的な店員の意見です。
 

Val2_2

ヤマハバルブオイル スーパーライト VOSPL2
粘度が大変低く、アドリブなど特別に速いパッセージの演奏に適したオイルです。
ピッコロトランペットなど高音での演奏が求められる特殊管にもお勧めです。
 
・まだまだ発売されてから歴史が浅いモデルです。ライトでも重い!という方におすすめです。(猪狩)

 

Val3

ヤマハ バルブオイル ライト VOL2
特別に早い動きを必要とするジャズ奏者やXenoモデル等ピストンクリアランス(※)の小さい楽器用。
 
・カスタムクラスの楽器や新しい楽器におすすめです。オーケストラや吹奏楽の早いパッセージでピストンが重く感じてきたらおすすめです。(猪狩)

 

Val4

ヤマハ バルブオイル レギュラー VOR2
通常使用の奏者やスチューデントモデル等ピストンクリアランス(※)が中庸の楽器用。
 
・一番多く使われているモデルで、これから楽器をはじめられる方、学校の楽器におすすめです。楽器別のお手入れセットにもレギュラーが入っています。(猪狩)

 

Val5

ヤマハ バルブオイル ビンテージ VOV2
長期間愛用しピストンクリアランス(※)が大きくなった楽器、ユーフォニアムやチューバなどの低音楽器用。 
 
・長く使っている楽器やチューバをはじめピストンの表面積が広い楽器におすすめです。(猪狩)

 

※ピストンクリアランスとは、ピストンとバルブケーシング(楽器本体のピストンが入る部分)の隙間の事です。バルブオイルはその隙間に入り潤滑油として働きます。
バルブオイルはたくさん練習すると、息やピストンの動きに合わせて流れてしまいます。
練習する前に必ず差す習慣をつけましょう!
・また、ピストンがバルブオイルに覆われていると腐食を防ぎますよ!(結城)

 

今回はバルブオイルの種類・特徴について解説いたしました!
他にも、これって何が違うの?という疑問をお持ちの方、お気軽にご来店くださいませ!
次回もお楽しみに!

 

ヤマハミュージック郡山店ショールーム

TEL:024-924-1192

営業時間 10:00~18:00

店舗定休日:毎週火曜日

福島県郡山市並木3-5-1 >アクセス