4月になりました~♪ 一気にあたたかくなり桜が満開です♪
「桜ってこんなにきれいなんだー!」と毎年思うんですよねー。
♪・・・・・♪・・・・・♪
さてさて、今回のタイトルですが、みなさん4月4日が「調律の日」って知っていましたか?
まだ、あまり知られていないかもしれません。
日付はピアノ調律にあたって、基準音中央のA=440ヘルツを採用するのが一般的なことから、
AをAPRIL、440を4月4日にあてはめたもので一般社団法人日本ピアノ調律師協会さんが登録されました。
♪・・・・・♪・・・・・♪
調律のときによく使うのが「音叉」です。(最近はデジタルチューナーも多く使われていますが、、、、、)
軽く叩いてピアノにつけると「ポーーーン♪」と音が聞こえるの見たことありますか?
ヤマハミュージック 松山店の調律師さんから音叉を借りて写真を撮ってみましたよ。

どこか見たような形?
そうです、ヤマハの音叉マークでーす♪
「音叉」ってヤマハのシンボル的な存在なんです。

Aと書いているのはドレミで言うと「ラ」の音です。
442ヘルツと440ヘルツで微妙に音程(よくピッチと言います)が違います。
みなさんのお宅のピアノはA=440ヘルツかな?
調律師さんが来たときに聞いてみてはいかがでしょうか?
~~ピアノ調律キャンペーンのお知らせ~~
・最近ピアノの音程がおかしいな?
・春引越ししたからピアノの調律もしたい!
・一緒にピアノ清掃もしたい♪
という方にピアノ調律キャンペーン」のお知らせです。
ピアノ調律+清掃でお得価格!さらに期間中除湿剤も1個プレゼント!
この機会をお見逃しなく!

松山店ピアノ調律キャンペーンチラシ.pdfをダウンロード
お申し込みは
ヤマハミュージック 松山店 ピアノ調律まで
電話089-941-1277
「追伸」~~ピアノ調律の映画が公開されるんですって!~~
2016年 第13回本屋大賞を受賞した小説『羊と鋼の森』が映画公開されるようですね。
内容はピアノの調律師の話!主役は山崎賢人さん!とても楽しみです♪
ピアノ調律師が主人公になる物語ってありそうでなかったように思います。
今度、調律師の物語が他にあるか調べてみよう!